多趣味は、無趣味。

うつヌケを目指すアラフィフのダメ人間がプラモ作って写真撮って寝る生活しております。

可動箇所が多いということは好きなポーズに出来るというわけではない。

ガンプラ少年の憧れ…カッコいいポーズをとらせたジオラマやディスプレイもその一つだと思います。

ガンダムが水面から出てくるズゴックビームサーベルで叩き切る!両手で持ったビームサーベルが凄く印象的でした。少年の頃、このポーズをとらせるために1/144ガンダムを切り刻んでどうしようも出来なくなった思い出が蘇ります。

そんな少年の夢を叶えるようにガンプラの可動は進化してきたワケで…。その進化の行き先の一つの答えがRG(リアルグレード)でしょう。(HGUCのReviveもかなぁ…。)

RGガンダムは発売当初に速攻で購入しパチ組みした覚えがあります。もう、ソレはイロイロなポーズ、あんなのやこんなのまで堪能し尽くして最後には壊してしまった記憶があります。

なにせ足の爪先にさえ可動部があるのですからネェ。正座も余裕、ガンダムを反省させて遊びましたよ、ハイ。

で、先日ふと思い立ってもう一回RGガンダムを入手しパチ組みしてみました。コレが2,000円以下で買えるとは凄い時代です。前回リアリスティックデカール(シールね…)を貼らなかった、そのリベンジも兼ねております。

作ってみた感想なのですが、発売から何年か経っているのが原因なのでしょうか?思いの外期待外れといいますか、初めて作ったときのような感動もなく、関節も少しお疲れ?のような気がするワケです…。(いや、色分けとか合わせ目が一切ないのは感動なんですヨ。)

カッコいいポーズとらせてみようにも、コッチを動かせばアッチがグニャリ…アッチを動かせばコッチがグニャリ、ポロリも連発といった感じで思うようなポーズにならないのです。(プロポーションは個人的に好みなんですけどネェ…。)

余談ですが…。リアリスティックデカールを貼るのに最初デザインナイフを使っていたのですがとにかく上手くいかない…。なにか策はないかと考えた末、昔購入してしまい込んでいた使いやすいと巷で噂のパワーシードのピンセットを引っ張り出して使ってみたトコロ…、捗る捗る!今までの苦労が嘘のようにサクサク作業が進んだワケで…。道具は選んで使わないとダメですねぇ。

と言いつつ、買い込んで使っていないツールが未だ山ほどあったりするワケで…。

 

f:id:HarakuroYokoshima:20181020011006j:image

△立ち姿も決まらず…少し猫背なガンダムさん

 

f:id:HarakuroYokoshima:20181020011107j:image

△足の裏もこんなにくにゃくにゃです。

 

f:id:HarakuroYokoshima:20181020011151j:image

△リアリスティックデカールが決まってますが猫背です。

 

f:id:HarakuroYokoshima:20181020011237j:image

△付属のコア・ファイターもどこか緩めであります。

 

ガンプラ RG 1/144 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)

ガンプラ RG 1/144 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)

 

熱伝導率のよい性格が災いとなる。

所謂、熱しやすく冷めやすい性格なのですアタクシ。

そんなワケであれこれ手を出しては飽きているのですが…。(飽きてしまった残骸が山のようデス。)

今一番のブームがウォーハンマー40Kのミニチュアを塗装するコト。

最初はネットで凄い水性塗料がある!臭いもしないし隠蔽力も凄い!との噂にシタデルカラーが欲しくなり、気がついたらシタデルカラーシステムのBASE,LAYER,SHADE,DRY各セットが揃っていたり、BASEに至っては全色コンプしてしまったのです。先ずは塗料、次にミニチュアという流れなワケですね。

で、ミニチュアは四日市のプラスペースさんでMAX FACTORYのSPACE MARINE HEROSシリーズ1(青い海兵さん)を2個買うことから始まります。

ミニチュアの大きさは約40mm、これをチマチマと塗るわけですが…モールドがキッチリしてて塗りやすい塗りやすい。バシッと塗り分けが決まって超気持ち良いのです。

そんなこんなで、勢い余ってSPACE MARINE HEROSシリーズ2(赤い海兵さん)を6個コンプしたのですが…シリーズ1とは色が違いLAYERが足りなく塗れていません…。

そんなある日、近所にウォーハンマーを取り扱うお店があると聞き自転車でアタック、見事スタートセット(FIRST STRIKE)を購入し撃沈と相成りました…。

スタートセットは青色い海兵さんと腐った海兵さんが合わせて15体入っていて、今度は腐った海兵さんの色を揃えないといけなくなったワケで…。もうコレは沼です、沼!!

 

f:id:HarakuroYokoshima:20181019174742j:image

△沼の始まりはこの招待状から…。恐ろしや…。

 

f:id:HarakuroYokoshima:20181019174950j:image
f:id:HarakuroYokoshima:20181019174955j:image

△素人のボクでもカッコ良く濡れ…もとい、塗れます。

 

f:id:HarakuroYokoshima:20181019175157j:image

△次々と仲間が増えていきます。しかし塗料が無く濡れ…もとい塗れません。

 

f:id:HarakuroYokoshima:20181019175314j:image

△で、気がついたらコレですわ…。

 

 

タミヤ1/35ドイツⅡ号戦車は同い年?!

今年はタミヤ1/35ミリタリーミニチュアシリーズが発売されて50周年だそうで…。アーマーモデリングホビージャパンなどでは特集も組まれてたりするのだ。

そんなワケでブームに乗るべく作ってみましたドイツⅡ号戦車F/G型。ミリタリーミニチュアシリーズとして最初に発売された戦車であり、発売された年がボクの生まれた年でもあるという超ベテランキットなワケ。実売価格も1,000円以下とお財布にも優しいゾ。

作ってみた感想としては、えっコレ約50年前のキット?ってくらい作りやすい。最近のガンプラみたくスナップフィットで接着剤要らずというワケにはいかないがサクサク形になるのだ。(デカールには2001年の表記があったのでリニューアルされてるのかな?)

サイズは1/144のガンプラばかり作ってるボクには少し大きめ、でもモールドとかもクッキリはっきりしていて密度感は高い。(頑張ってハンマーとかスコップ塗り分けましたよ!)

戦車兵のミニチュアの造形も申し分なく、素人のボクが塗装してもカッコ良いのだ。

改めてタミヤの凄さに感動したワケで…。

今度は更に進化しているであろう2008年発売のドイツⅡ号戦車A~C型組んでみようかな。(オイ、まだ付属の歩兵4体完成させていないぞい…。)

 

f:id:HarakuroYokoshima:20181019062002j:image

△前から…デカールも綺麗。ツヤ消しが強すぎた…。

 

f:id:HarakuroYokoshima:20181019062032j:image

△後ろから…マフラーが思うように塗れない…。

 

f:id:HarakuroYokoshima:20181019062103j:image

△塗り分け頑張った…。

 

f:id:HarakuroYokoshima:20181019062118j:image

△箱絵もカッコいいゾ。

 

f:id:HarakuroYokoshima:20181019062133j:image

△付属の歩兵のミニチュアの造形も凄いのだ。